- 日比谷公園ガーデニングショー2023ホーム
- ›ガーデンコンテスト
ガーデンコンテスト
第21回日比谷公園ガーデニングショー2023
ガーデンコンテストの入賞作品詳細を更新しました!
2023年10月29日(日)をもって『第21回日比谷公園ガーデニングショー2023』は終了いたしました。
たくさんのご来場ありがとうございました。
ガーデンコンテスト作品展示
日程:期間中毎日
場所:第一花壇及び園路
ガーデンコンテストについて
日比谷公園ガーデニングショーのガーデンコンテストは、プロ・アマを問わず出品される国内でも最高レベルのコンテストです。近年は若い世代の作品も増えてきています。
優れた花と緑のデザイン・演出等、創意工夫を競うことで、技術の向上や人材育成を図るとともに、来園者のみならず、広く内外に発信することにより、花と緑の普及・振興等に寄与することを目的としています。
今年は以下の3部門に合計約170点の作品が展示されています。
ライフスタイルガーデン部門
幅3m×奥行2m内に、最小2~最大6㎡の中に、テーマに沿った作品を作ります。
■2023年のテーマ■「~くらしを楽しむガーデニング~」
ライフスタイルガーデン部門のコンテストは今年で12回目になります。
ふり返れば作者の想いのこもった印象的な作品がたくさんありました。
いずれの作品にも共通しているのは、そこに人の気配・くらしの息づかいが感じられることです。ライフスタイルガーデンは、「人が自分らしく生きていくためのガーデン」と言えるのではないでしょうか。
新たなステージでスタートする2023年の日比谷では、誰もがしあわせな気持ちになるすばらしい作品を待っています。
2022年度 国土交通大臣賞 ≪空見席≫
江崎 真吾
コンテナガーデン部門
コンテナ(容器)に根付きの植物を植え込み、1m四方の中に様々なしつらえをして、作品を完成させます。
正面のある作品と、四方見(どこからも見られる)の作品のどちらかを選んでエントリーします。
2022年度 環境大臣賞 ≪流るる 無伴奏チェロ組曲≫
阿須間 浩子
ハンギングバスケット部門
壁掛け型の容器に、根付きの植物を使用し、縦80cm×横70cm以内のサイズで、重量20kg以下で作品をつくります。ほとんどの作品に背景が添えられて、ハンギングバスケットがよりよく見えるように工夫されています。
2022年度 農林水産大臣賞 ≪秋光明媚≫
赤羽 玲子
★過去の入賞作品はページ下部からご覧いただけます
特別展示「東京パークガーデンアワード エキシビションガーデン」
新しい発想を活かした花壇デザインを競うコンテスト「第1回 東京パークガーデンアワード@代々木公園」の入賞者によるエキシビションガーデンを第一花壇内に設置します。
宿根草ガーデンの魅力をお楽しみください。
- 東京パークガーデンアワードHP:https://www.tokyo-park.or.jp/special/kadan/
第21回日比谷公園ガーデニングショー2023 ガーデンコンテスト作品募集のご案内
2023年5月25日(木)より第21回日比谷公園ガーデニングショー2023 ガーデンコンテスト作品の募集を開始いたします。
募集部門 | ライフスタイルガーデン部門 コンテナガーデン部門 ハンギングバスケット部門 ※都立日比谷公園再生整備工事による開催エリア変更のため、ガーデン部門の作品募集は致しません。 |
---|---|
応募締切 | 2023年8月4日(金)必着 ハンギングバスケット部門:2023年8月14日(月)受付終了 ライフスタイルガーデン部門・コンテナガーデン部門:2023年8月7日(月)受付終了 ⇒2023年度ガーデンコンテストは全部門受付終了いたしました。 |
募集詳細はこちらをご覧ください
ガーデンコンテストに応募する
日比谷公園ガーデニングショー2023のガーデンコンテスト作品募集についてはすべての部門で受付を終了いたしました。
『個人情報の取扱いについて』
お申込みの際に頂いた個人情報について、当募集以外に使用しないものとし、その保護について万全を期してまいります。
- コンテストお申込み・お問い合わせ窓口
-
日比谷公園ガーデニングショーコンテスト専用窓口
〒136-0073 東京都江東区北砂6-27-14 (株)ランド内
TEL.03-5635-9955(受付時間10時~16時 ※土日祝は除く) / FAX.03-5635-9956
担当:矢部(携帯:080-7002-2271) E-mail:hibiyags@land.ne.jp
第21回日比谷公園ガーデニングショー2023 ガーデンコンテスト概要
展示期間 | 2023年10月21日(土)~10月29日(日) |
---|---|
展示場所 (予定) | 日比谷公園(千代田区日比谷公園1-6) |
コンテストの目的 | 本コンテストは、一般市民、企業・団体、学生などを含め、プロ・アマを問わず参加するものである。優れた花と緑のデザイン・演出等を創意工夫により競うことで、花と緑に係る技術の向上、人材育成を図るとともに、来園者に対してのみならず、各種広報媒体等を通して広く内外に発信することにより、花と緑に係る技術の普及・振興等に寄与することを目的とする。 |
主催 | 日比谷公園ガーデニングショー実行委員会 |
コンテスト作品 |
部門数:3部門 ※今回は都立日比谷公園再生整備工事による開催エリア変更のため、ガーデン部門の作品募集は致しません。
※複数の部門への出品が可能ですが、1部門につき1作品の応募になります。 |
募集する作品のテーマ |
ライフスタイルガーデン部門のテーマ:~くらしを楽しむガーデニング~ ライフスタイルガーデン部門のコンテストは今年で12回目になります。 |
募集期間 | 2023年8月4日(金)必着 ハンギングバスケット部門:2023年8月14日(月)受付終了 ライフスタイルガーデン部門・コンテナガーデン部門:2023年8月7日(月)受付終了 |
審査及び表彰 | 審査会:2023年10月21日(土) 表彰:国土交通大臣賞、環境大臣賞、東京都知事賞、東京都都市緑化基金賞、その他各賞を予定しています。(2022年実績) 表彰式:2023年10月29日(日) |
応募方法 |
日比谷公園ガーデニングショー2023のガーデンコンテスト作品募集についてはすべての部門で受付を終了いたしました。
|
2023年度の受賞作品
2022年度以前の受賞作品
日比谷公園ガーデニングショーで2022年度以前に受賞した作品がご覧いただけます。
実施報告書
- 2022年度実施報告書(PDF 7.28MB)
-
2021年度実施報告書(PDF29.2MB)
(分割してダウンロードする方はこちら)
2021年度実施報告書(1)(PDF 8.0MB) | 2021年度実施報告書(2)(PDF 5.6MB) | 2021年度実施報告書(3)(PDF 5.97MB) | 2021年度実施報告書(4)(PDF 4.57MB) | 2021年度実施報告書(5)(PDF 8.75MB) - 2020年度実施報告書(PDF 3.39MB)
-
2019年度実施報告書(PDF 14.6MB)
(分割してダウンロードする方はこちら)
2019年度実施報告書(1)(PDF 5.42MB) | 2019年度実施報告書(2)(PDF 5.83MB) | 2019年度実施報告書(3)(PDF 5.37MB) -
2018年度実施報告書(PDF 24.7MB)
(分割してダウンロードする方はこちら)
2018年度実施報告書(1)(PDF 16.9MB) | 2018年度実施報告書(2)(PDF 4.08MB) | 2018年度実施報告書(3)(PDF 5.12MB) -
2017年度実施報告書(PDF 12.2MB)
(分割してダウンロードする方はこちら)
2017年度実施報告書(1)(PDF 5.4MB) | 2017年度実施報告書(2)(PDF 6.55MB) | 2017年度実施報告書(3)(PDF 4.69MB) -
2016年度実施報告書(PDF 14.0MB)
(分割してダウンロードする方はこちら)
2016年度実施報告書(1)(PDF 4.65MB) | 2016年度実施報告書(2)(PDF 8.43MB) | 2016年度実施報告書(3)(PDF 2.01MB) - 2015年度実施報告書(PDF 28.9MB)
(分割してダウンロードする方はこちら)
2015年度実施報告書(1)(PDF 9.17MB) | 2015年度実施報告書(2)(PDF 7.46MB) | 2015年度実施報告書(3)(PDF 16.8MB) - 2014年度実施報告書(PDF 15.3MB)
(分割してダウンロードする方はこちら)
2014年度実施報告書(1)(PDF 4.35MB) | 2014年度実施報告書(2)(PDF 2.17MB) | 2014年度実施報告書(3)(PDF 8.95MB)